吹いて楽しむ!プラカップアクアリウム🐳

※掲載している写真はご利用者様の許可を得ています。

こんにちは😊
ことばの教室 そらまめキッズ はらら教室です♪

 

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね💦

そんな中、視覚から涼しさを感じてもらおうと、はらら教室では先日、小集団活動の時間に《プラカップアクアリウム》の制作を行いました🐡

 

 

今回の活動では材料や完成形は同じでも、太田ステージ評価やPECS®の進行状況、お子さんの特性に応じて、方法やねらいを設定しました。

🎯太田ステージによるねらい

 

ステージⅠ(物に名前があることがまだ分からない段階)

•シールを貼ることで手の操作を促す

•欲しい物を指さしで伝える

•物を吹くという動作の体験

 

ステージⅡ(物に名前があることが分かりかけた段階)

•イラストを描いて楽しむ

•カード見本を見て作品を構成する

 

ステージⅢ-1(物に名前があることがはっきりした段階)

•集団の中での役割意識:係の経験

•全体指示の理解

•2つの属性の理解とことばでの表出:「○色の~ください」など

•身近なものを題材にした制作活動

 

ステージⅢ-2(比較の基礎ができた段階以降)

•友達同士のやり取りを通じた対人関係の広がり

•係の仕事を責任もって遂行する

•大きさ・形の比較や構成を意識した制作活動

 

🗨PECS®のねらい

•シールの要求:共有ボードを使用して伝える

•援助要求:「手伝って」のカードを使用する

 

「レッツチャレンジ!プラカップアクアリウム制作!」

 

~プラカップアクアリウムの作り方~

 

➀シールを選ぶ

 

②海の中のイラストが描いてある紙にシールを貼る

 

③紙をカップに入れてテープで止める

 

④紙吹雪をカップに入れる

 

⑤グルーガンを使って段ボールのふたをカップにつける

 

⑥ストローの色を選ぶ

 

⑦ストローをカップに空いている穴に差し込む

 

⑧完成

 

 

 

活動中は、「シールは何枚貼る?」「次はどうする?」など、スタッフの指示をしっかり聞いて、制作に取り組む姿が見られました👂✨

 

 

シールを選ぶときは口頭や指差し、PECS®カードを使って、個々に合った方法を用いて伝えることができました。

 

制作の中で、難しいと感じた際には「てつだって」のカードを渡したり、「○○してください」と口頭で自発的に援助を求める場面も見られました👏

 

こうしたやり取りを経験することで、子どもたちは成功体験を重ねることができ、自信をもって伝えることができるようになりますね!

 

 

子どもの発達段階に沿った役割の設定

 

活動は、子ども一人ひとりに合わせて紙吹雪やストローの渡し方、手順の呈示方法を工夫しました。

 

また、制作中に、他のお友達に材料を一つずつ手渡したり、欲しいストローの色を聞いたりする役割をお願いする場面も設けました。

 

 

役割をお願いした際、「いいよー!」と笑顔で引き受けてくれたり、ちょっとドキドキしながらも「やってみる」と前向きに取り組んでくれたりする子どもの姿が見られました♡

子どもたちみんなが、お友達との関わりを持ちながら制作を楽しむことができました🌼

 

 

 

そして、いよいよストローで吹いてみます。勢いよく吹くと、中の折り紙が舞い上がり、「すごーい!」と何度も吹いて楽しむ声が教室に広がっていました😊

 

最後には、「カップは手に持って歩く」「ストローを吹く時は止まる」というお約束もしっかり守ることができていて、保護者の方に見せる際も約束を思い出しながら行動していました✨

 

まとめ

今回の制作活動では、それぞれの発達段階や特性に合わせた関わりを通じて、多様なねらいを持って支援を行いました。

 

•ステージⅠ:シール貼りや吹く動作で、基本的な操作や要求の表現を体験

•ステージⅡ:見本を見ながらの制作で模倣や観察の力を育成

•ステージⅢ-1:「○色の~ください」といった2語文での要求、係活動への参加

•ステージⅢ-2:友達とのやり取りを通じた対人関係の広がり、比較・構成の力の育成

 

 

制作活動の中でも、「できた!」「伝わった!」という成功体験を重ねることができました。

 

今後も、子どもたちが楽しみながら持っているスキルを発揮できる活動に取り組んでいきます♪

 


◆ことばの教室そらまめキッズ◆

□青山教室
〒895-0044 薩摩川内市青山町4082-5
TEL 080-3498-7663
LINE ID @336ovpoh


□宮崎教室(2nd )
〒895-0013 薩摩川内市宮崎町3188-1
TEL 080-3498-7990
LINE ID @219rhggl


□上川内教室
〒895-0067 薩摩川内市上川内町5423-1
TEL 080-3426-5052
LINE ID @052qhdno


□東餅田教室
〒899-5421 姶良市東餅田2346-1
TEL 070-3168-4794
LINE ID @317gisrb


□谷山教室
〒891-0116 鹿児島市上福元町3702-11
TEL 080-7220-6925
LINE ID @921quhzp


□はらら教室
〒890-0026 鹿児島市原良3丁目18-30
TEL 090-8510-4458
LINE ID @522nlodr


□いずみ教室
〒899-0207 出水市中央町1118
TEL 070-1211-3529
LINE ID @096cuvwr


□東谷山教室
〒891-0113 鹿児島市東谷山3丁目25-13
TEL 080-4730-3576
LINE ID @223xtrem


□加治木教室
〒899-5241 姶良市加治木木田438-1
TEL 080-7149-5985
LINE ID @248huyvc