真っ黒の手の正体は?

※掲載している写真はご利用者様の許可を得ています。

 

こんにちは!ことばの教室「そらまめキッズ谷山」です🎵

梅雨明けしましたね

さて、そらまめキッズでは年に2回、「感染対策について」の研修を行っています📚💡
今回はその1回目!内容はというと…👇

1️⃣ 感染が成立する3つの要因とその対策
2️⃣ スタンダードプリコーション(標準予防策)
3️⃣ 手洗い・消毒について
4️⃣ この時期に流行しやすい感染症について

などなど、盛りだくさんの内容でした🌟

特に盛り上がったのが、③の「手洗い・消毒」についての学び🙌
なんと!「洗い残しを見てみよう!」というテーマで、子どもたちと一緒に実験をしてみました🧪✨

今回はその実験の様子を届けします!
楽しく学べて、衛生への意識もぐんとアップ!ぜひ最後までご覧くださいね🌱💕

はじめに

感染成立の3要因とは

感染症をふせぐには、3つのポイントがあります👇

●病原体をなくす
●感染経路をふさぐ
●免疫を高める

この中でも、「感染経路をふさぐ」ことがとっても大切❗
ばい菌は手から目・口にうつることが多いので、手洗い・消毒が一番の予防策なんです✨

手洗い・消毒のPoint

手洗いは順番が大切!しっかり洗うことでバイキンをしっかりOFF🦠🚿

👉 洗う順番はこちら
1.手のひら
2.手のこう
3.指先・爪の間
4.指と指のあいだ
5.親指をねじり洗い
6.手首までしっかり!

⏱️ 最低15秒以上ゴシゴシ洗いましょう♪

💧消毒のときは、すり込んで乾いたらOK!=終わりのサインです

手洗い実験について

用意するもの

・でんぷんのり・ペーパータオル・ドライヤー・イソジンスプレー(10~20倍に薄めたもの)

★手洗い実験の手順について

①手をしめらせる
②手にハンドクリームをぬるようにまんべんなくでんぷんのりをぬりこむ
③ドライヤーで十分に乾かす
④いつものように手洗いをする
⑤ペーパータオルで水気をとる
⑥薄めたイソジンスプレーを手にかける

手洗い実験や支援の目的

まずは実験の内容ややり方を、子どもたち一人ひとりに合わせて伝えました。
例えば…
・手順書をじっくり読んで理解できる子もいれば、
・スタッフの声かけがあると動ける子、
・手順書を見ずにスタッフの声かけだけで進める子もいます。
同じ実験でも説明の仕方は違うんです♪

この実験のねらいは、
・文章を読んで理解して行動できるようになること
・人とのやりとりで役立つ言葉を覚えてスムーズにコミュニケーションできること
・困ったときに自分から助けを求められるようになること

など、子どもたちが自分らしく成長できるようにサポートしています。

具体的には…
・手順書を見て行動できる子には、自分で進める力を伸ばす
・スタッフと一緒にやる中で、必要な声かけを学ぶ子には声かけの練習
・助けが必要な子には、どうやって助けを求めればいいかを知り、練習しています。

手洗い実験!でんぷんのりで汚れをチェック🔍

今回はちょっと特別な活動、「手洗い実験」を行いました👐🔬
普段の手洗いでは気づかない”洗い残し”を見つける、楽しくてためになる体験です♪

はじめに、手を軽く濡らしてでんぷんのりをつけました💧
普段あまり触れる機会のない感触に、子どもたちからはこんな声が…!
「つめた〜い!」「へんなかんじ〜!」「ぬるぬるするよ〜!」
初めての感触に、ちょっぴりドキドキしながらも興味津々な様子でした😊

のりをつけた手をドライヤーでしっかり乾かします。
「どうやって使うの?」「これで合ってる?」と、スタッフに助けを求めながらも、自分でチャレンジする姿が見られました💪

乾いた手を、普段通りに石けんでゴシゴシ🧼
スタッフが「いつもみたいに洗ってね」と声をかけると、
「よーし、ちゃんと洗うぞ〜!」「こっちも洗わなきゃ!」
中には、いつもより念入りに洗う子もいました😄

手を軽く拭いた後、イソジンスプレーをシュッと吹きかけます🌫️
すると…子どもたちの反応はさまざま!
「なんかこのにおいすき〜!」「う〜ん、ちょっと苦手かも…」
感じ方の違いをお互いに話し合うことで、気持ちを伝える練習にもなりました✨

すると…
汚れが残っていたところだけ黒く変化!🖤
「うわ!まっくろになってる〜!」「ここは茶色で、こっちは黒いよ!」
自分の手の変化にびっくりしつつ、楽しんで観察していました♪

黒くなったところをもう一度しっかり洗って、実験は終了🧽✨
自分の手の汚れを”目で見る”ことで、手洗いの大切さを実感できたようです😊

最後には、こんな声がたくさん聞こえてきました🌟
「たのしかった〜!」「もう一回やりたい!」「おうちでもやってみたい!」「こんなに黒くなるんだね!」
普段の手洗いが実験という形でぐんと楽しくなる、そんな素敵な体験になりました🌈
これからも、日々の生活に「楽しく学べる」時間をたくさん取り入れていきたいですね😊✨

まとめ

今回手洗い実験を通して子どもたちと楽しく活動を行うことができました。また、その中でねらいとして行った部分も子どもたちに合わせて支援することができました👏✨

このように私たちスタッフは様々な活動の中でねらいをもって支援をしています。今後も子どもたちが楽しめる活動を提案していきたいと思います🍀

季節ごとで感染症の種類が異なりますが、手洗い消毒は簡単にできる予防の1つです!この手洗い実験はご家庭でも簡単にできますので、ぜひお子さまと一緒に楽しみながらやってみてください😊♪

 


◆ことばの教室そらまめキッズ◆

□青山教室
〒895-0044 薩摩川内市青山町4082-5
TEL 080-3498-7663
LINE ID @336ovpoh


□宮崎教室(2nd )
〒895-0013 薩摩川内市宮崎町3188-1
TEL 080-3498-7990
LINE ID @219rhggl


□上川内教室
〒895-0067 薩摩川内市上川内町5423-1
TEL 080-3426-5052
LINE ID @052qhdno


□東餅田教室
〒899-5421 姶良市東餅田2346-1
TEL 070-3168-4794
LINE ID @317gisrb


□谷山教室
〒891-0116 鹿児島市上福元町3702-11
TEL 080-7220-6925
LINE ID @921quhzp


□はらら教室
〒890-0026 鹿児島市原良3丁目18-30
TEL 090-8510-4458
LINE ID @522nlodr


□いずみ教室
〒899-0207 出水市中央町1118
TEL 070-1211-3529
LINE ID @096cuvwr


□東谷山教室
〒891-0113 鹿児島市東谷山3丁目25-13
TEL 080-4730-3576
LINE ID @223xtrem


□加治木教室
〒899-5241 姶良市加治木木田438-1
TEL 080-7149-5985
LINE ID @248huyvc